種発見❣️(☆∀☆)
おはよう御座います☀️
昨日の雨から一転晴れましたね・֊・
昨日は岡山も雨でした。
先月の岡山気学塾の日も雨でした。
雨は一白水星☔️の天象なので、私は一白水星の象意である「スタート」や「学び」の最適日と捉えています。
子どもの頃は雨が嫌いでした。小学校〜高校まで自宅から距離があり、通学中に濡れるからです。濡れないために雨合羽や長靴など対策はしますが、視界が悪かったり見通せなかったりして長い時間それを味わうことがとても苦痛でした。カバンや荷物も濡れますしね。高校からの帰宅時はドリフのようなシチュエーションもありましたよ。帰宅中に雨が上がり、カーブ沿い歩道内側を自転車で走っていましたら後ろから車が勢いよく走り去り、カーブ外側に溜まった大きな水溜まりの水を頭上から一気に被りました。自転車の前カゴには当時美術部に所属していたのでその道具や絵が入っており、それも一緒に一瞬でずぶ濡れに😂
セーラー服の夏服が水に濡れて張り付いて透けて恥ずかしいし、絵も濡れたので怒りが後からじわじわと湧いてきたのを覚えています。
というわけで雨にあまり良い思い出がなかったのですが、幼い頃にお風呂の浴槽横に貼り付けて見ていたハローキティの絵本(?)は雨がテーマのものでした。
「こんにちは、いい雨ですね」という言葉をかたつむりが喋っている場面とその言葉がずっと頭の片隅にあります。
その言葉が気学を学んで2年経ち、自然と私の内側から発する言葉になれているなぁと感動する時があります。
キティちゃんが「雨やだなぁ」と言ったのに対し、かたつむりが🐌「いい雨ですね」というのなんて、かたつむりは梅雨に現れる生き物だし、雨が好きだからそう言うのは当たり前じゃない、なんて当時はずっと思っていました。私は晴れた日が好き、かたつむりは雨が好き。かたつむりの気持ちを汲み取り寄り添うことはしない、私の自己中心的な思考を今は恥じています。
立場の違う相手の「好き」に共感出来なくても、その「好き」を大切に想って上げることが尊重することであり慈悲心かなぁと思います。
毎日テーブルに弾き飛ばされている種が飛ぶ瞬間を見たいと思っていましたら、種をこれから飛ばすぞ!といわんばかりの姿をキャッチしました!😆
根を切っても子孫を残そうと懸命に生きているビオラ🥀〜✿ ❦に今朝も感動しました☺️
0コメント